ゲームを買った帰りの楽しみ
説明書カムバック!!
今のゲームって
カセットっがポンって寂しく
はいってるだけだもんな…
カセットだけなのに
あんな大きな箱必要なんだろうか…
しかも今って
ネットのダウンロード版っていうのが
あるから
わざわざ店頭に買いに行かなくてもいいっていう
昔って情報が雑誌か
友達からでしか入ってこないから
店頭で見て自分で判断して
買うしかなかったもんなぁ
買ってみたらクソゲーだった時の絶望感よ
まあそれも乙なものよ
今のちびっこは
ゲームを買った後の車で見る
説明書の面白さを知らないなんて
ちょっぴり可哀想だなぁ
なんて思ったりする
幼いワイがゲームを
買ってもらえなかった時にした行動 記事
↓



- タグ :
- ゲーム
- 説明書
- わくわく
- 今は無き
- 古き良き
コメント
コメント一覧 (10)
攻略本なんかもぼろぼろ&ページが
外れたりするまで読んでたなあ( ´∀`)
今も少しはマシになってるけど
まだまだ攻略本大好きです❤️
分厚くて小ネタいっぱいの攻略本とか
説明書、楽しいですよねえ(*^^*)
あと、グラフィック技術も今とは雲泥の差のファミコンゲーも最新のやつより面白く感じます。理不尽なくらいのプレイの難しさ(当たり判定などなど)も良い
私はゲームはダウンロード派です😅😅まぁ理由はいろいろあるんですが、一番は箱が邪魔って言うことと、ソフトをなくさないって事ですねwあと、ダウンロード版の方が安かったり、ソフトの入れ替えしなくていいのでww
私は兄がいるので、ゲームもいつも兄の後だったので、そのワクワク体験した事が少ないんですよ🤭
いつも兄がゲームしてるのを見て、クリアした後って感じだったのでww
でも、スーファミみたいな神ソフトまた出て欲しいですね😞😞
リアルなのもいいですけど、やっぱり初めてしたドラクエみたいな感動が欲しいです(;ω;)
長くなりましたが、これからもブログ楽しみにしてます🐰陰ながら応援してますね👏🏻
そこは毒消し草かキメラの翼か・・・
攻略本ってなんであんなにすぐにぼろぼろになるんですかね?w
ウチのもいつもぼろぼろでしたよーw
そうそう!
なんか説明書だけでも楽しませようっていう感じがあったんですよね!
今はコスト削減だかで説明書無いのが辛いです…
わかりますよ!こんな事言ってたら懐古厨だと言われますけど
確かにグラフィックは進化したけど、昔のドットのワクワク感たるや!
今とは違い作りの雑さも笑える要素だったりしましたよねー!
さつこさんいつも見てくれてありがとうございますー!
DL版も便利ですよね!
発売した直後に買えますし、嵩張らないのも利点の1つですよね!
上に兄弟がいると自分は見る側っていうのはあるあるですねw
でも誰かがやってるゲームを見てるっていうのもなんだかワクワクできましたよね!w
懐かしいですw
ありがとうございます!これからも更新頑張りますので、こっそりみててくだねw
やっぱり皆さんもワクワクしていたんですねー!
車で見る説明書はなんであんなに面白いのか…
おー!reoさんすごいです!やっぱり気になる人には気になっちゃうんですね!
最初ネタのつもりで3種類全部回復系にしようとして、傷薬書こうとしたんですけど、傷薬の形が思い浮かばなくて途中でやめちゃったんですよーw
細かい所まで見てくれてありがとうございます!